この前、こんなニュースがありました。
1万4千円の婚約指輪を店員に笑われ……花嫁の返答が話題にというニュースでしたが、店員の言葉は絶対にダメ。ボク個人的にはそう思った事は一度もない。そして、そういった店員に返した言葉が、
「重要なのは指輪そのものじゃない。それを買う、という愛こそが大切なのよ」
これ最高。地金や宝石、デザインなんて超越してます。恐らくこういう方の旦那さんは、また密かにお金を貯めて新しい指輪を買ってくれるんじゃないかな。と思います。
ボクも結婚15年目に渡しましたけど、凄く喜んでくれました(^^)
うちの商品の場合、1万4千円の指輪はないんですけど相談されれば(特に電話で)、出来る限りの事はしたいと思いますよ。
ここからが本題で、どうすれば1万4千円の婚約指輪を作れるのか?
って事です。さっきも書きましたがうちにはその価格帯の指輪はありません。でも、敢えて作るとしたらどうすれば良いか考えてみました。
先に結論を書くと「作れます!」
まぁ、作ろうと思うと無理ではないですが、当然ながら色々と条件が付きます。それをまず書いていきましょう。
- 地金はシルバーもしくはK18
- ダイヤモンドは0.05カラット
- 送料は別でお願いしたい!
といった3つの条件が必要ですね。おまけに・・・
18本以上作らないと赤字!
そう、赤字になります。そんなリスクは負いたくないとは思いますが試算ですからひとまず・・・
地金はシルバーもしくはK18で
本当はプラチナ900で作りたいです。でも、地金価格だけで1グラム5千円くらいするので今度は宝石が入らない。ダイヤモンド以外であれば要検討と言った次第。
シルバーであればもう少しデザインも出来るし重量はあまり関係ありません。だから、プラチナより比較的地金価格が安いK18。要するにゴールドかホワイトゴールドであれば1.5グラム程度は使えるのでまだマシかな。。。でも、期待は出来ないです。。。
今回作るとすると3DCADを使うとして初めの1本を作るとしてデザインと造形代金を含めると3万円はかかりますね。場合によってはそれ以上かかる時があります。
1本1本作る訳にはいかないので、鋳造といって型を使って作るんですが、その為には「ゴム型」を取ります。これで3千円から5千円ですね。
ダイヤモンドは0.05カラットくらいしか使えない
この指輪にダイヤモンドを使うという前提であれば0.1カラットは絶対に使えないです。直径3ミリくらいのダイヤモンドですが、普通の品質でも1万円くらいは軽くします。5千円とかでもなくはないけど、内包物とかカーボンとかあって全く綺麗じゃないです。それに3ミリの石を留めるにはそれ相応の地金が必要でそうなるとK18でも無理。
ただ、他の半貴石という宝石でダイヤモンド以外の誕生石であれば使えない事もないですが、アクアマリンとかの石の場合はある程度の大きさがないと色が本当であればスカイブルーなのに「透明」にしか見えないという事もあります。
もう1つオススメできない理由は、ダイヤモンド以外の宝石の場合は「厚みがあるので、その分地金を使ってしまう」って事です。1万4千円で販売しようとしたら地金が全てなんですよね。
送料別でお願いしたい!
これは本当にお願いしたい。
全国一律送料500円で良いからお願いしたい
大阪から北海道や沖縄に送ったら送料千円超すからそれだけで赤字になっちゃう・・・
平たく原価を出してみるとこんな感じ
- 地金代:8,000円
- ダイヤモンド代:4,000円
- 原型代その他:36,000円
くらいの価格がかかります。かなり概算なので多少前後するんですけどね。初めの1本を作るだけで合計で4万8千円くらいです。2本めからは地金代とダイヤモンド代だけなので1万2千円で作る事が可能になります。これでは原型代の3万6千円は赤字のままなので19本目から利益が出始めます。ココらへんがオーダーメイドが高いという理由でもあります。
19本売れても利益2千円!
今の時代は商品や宝石の品質は別として、ビックリするほど安い指輪がありますけど大きな資本力を持つ会社じゃないと、1万4千円で販売するのは難しいのです。
うちのような家族だけとか1人だけでやっているような所が安く販売するとしても、売っても売ってもまだ赤字という所がほとんどなんですよね。大きな所が1つ商品を作って20店以上の販売先やチェーン店にばら撒けば黒字になるという感じです。
宝石屋さんて実は全然儲からないんです
それが、ボクの宝石の卸業をしない理由です。そんなに多く得意先もないし支払いも良くない(^^;)
それなら、「しっかりと1つ1つ商品を作って、本当に指輪を求めている人にお届けしている方が楽しい」
これがネットショップで宝石屋をしている理由ですね。色んなお客さんもいますし、利益は多くないけどやってて楽しい(^^)
結果、1万4千円で婚約指輪は作れるけど、利益は約20本売ってから・・・
やって出来ない事はない。でも、チェーン店とかじゃないと難しいですね。
今回の計算はかなり強引にしましたけど、元々あるデザインや在庫処分品などであれば用意できるかも知れないといったところが本音です(^^)
しかしながら1万円で作っちゃいました!
そうなんです。この記事を書いてから色々考えて試してみたんですが1万4千円を大きく下回る1万円で出来ました!
→1万円で作れる婚約指輪「プロポーズリング」です。地金はシルバー、石はキュービックジルコニアですが本当に1万円です!
基本的にはいつもの婚約指輪と同じなんですが、本当にこの指輪でプロポーズをする方がいらっしゃいます。初めは半信半疑だったんですがじっくりと売れ始め、今では多い時で20本から30本くらい売れています!メチャクチャびっくりしています。時代は変わりました。
結果、1万4千円で婚約指輪は作れます!
という事が判明していました。しかも胸張ってプロポーズしています(^^)
うちは指輪を作り続け、末代までお世話したいので値段は関係ないのです(^^)
本当に1万円ですよ(^^)
コメント