なぜ急ぎたくなるのか?
いきなり愚痴っぽくて大変申し訳ないんですけど、婚約指輪の製作時に「急ぎでお願いします!」って言われる事が実はとても多いんです。
確かにお届けに20日から30日かかるってお伝えしているんで、「出来るだけ早くお願いします。」と言われるのは分かるんです。届くまで不安ですし心配にもなりますから。
ただ、7日以内に出来ませんか?とか明日送れませんか?とか言われてしまうと無理は無理なんですけど、「なぜそんなに急ぐの?」って思うんです。
婚約指輪って大事ですよね?
贈る方も贈られる方も婚約指輪って大事な贈り物だと思うんです。それなのに大急ぎで作ってくださいと言われてしまうと。急ぐ事は急ぎますけど何だかなぁという気分になります。
贈られた方が大急ぎで作ったともし聞かされたらどうなんやろうって。それでも問題なければ1番いいと思うんですけど、自分の奥さんと話した時は「いややぁ〜それ最悪やわ。」と言ってましたし、友人も言っていましたから。
反対に急いで作ってくれても気持ちが嬉しいと思う方もいるだろうと思います。それはお互いが喜んでいるとして良いと思います。
それでも作る側として釈然としない思いは残るんですよね。
うちは指輪もダイヤモンドや他の宝石も注文を受けてからの製作となっているので、急いで作るにしても物理的な限界があるんです。
出来れば急がない程度の余裕を持ってほしい
こんな事を書いていてなんですが、「急いでないですから、綺麗に作ってください。」と言われる事の方が多いんです。そうするとみんな落ち着いて仕事出来るし、最終的には綺麗な物が作れるんです。急いで作っても手を抜く訳ではありません。
いうなれば、心の健康を保つためにいいペースで仕事をしたいという想いは皆ありますし、誰もがそう思う事だと思っています。
ボク自身、何事も余裕を持っている方が落ち着いて仕事が出来ますし、気持ちの問題と思うんですけど梱包なども綺麗に出来る気がしています。
それでも、本当に時間がなくて大急ぎの場合は仰ってください
いくら書いても実際には物理的に時間がなくてどうしても急ぎ対応を依頼される事はありますし、それは理解しています。
その為にも普段落ち着いて仕事をして、急ぎの仕事を差し込んでも動じない状態を保ちたいと思います。
やっぱりそうやって普段から心がけている方が良いと思いますし、最終的に喜んでもらえる事が仕事だと思います。
コメント