宝石屋がこのご時世に心配する事は地金相場
貴金属やというか宝石屋さんが気になる事の1つに地金相場という事があります。例えば金の価格。
金に関しては今めちゃくちゃ高い。世界での金の立場は換金性が高いから、札束がゴミのような価値しかない国の場合は貴重なのだ。しかも金の希少性と価値は世界共通。
だから、相場的にも高くなる。基本的に戦争や紛争があると相場が上がります。
既にプラチナより高い金相場。そして、1番の心配はパラジウム・・・
という訳で現在、金の相場はプラチナより高い。日本人の場合プラチナの方が高級な印象があると思うけど、海外では金の方が絶大なブランドなのだ。
ただ・・・ロシアとウクライナの影響でプラチナも今後というか上昇傾向にある。それがパラジウム。パラジウムはロシアで産出されていて、自動車の排ガスの触媒に使用されているのでロシアからの輸出を絞りそうな気がするんですよね。
パラジウムはプラチナを作る為の合金に利用されているので、今後はプラチナも高騰が予想されるし、下がる理由が見付からない。うちも値上げを考えないといけないかも知れないけど。。。
宝飾品への影響もあるけど・・・
そうはいっても高額な商品の割に、大部分はダイヤモンドが占めていて枠の価格の比率は少ないのです。
枠に使われる地金の重量は10グラムの場合もあるけど、大体は5グラム前後なので、例え2倍になってもダイヤモンドに比べれば大きすぎる事もないのです。
地金に関して言えばそうなんですが、ダイヤモンドも中国の景気が上がるごとに値上がりも考えられます。
インドに関してはダイヤモンドの産地である事も含めて今のところは大丈夫と思う。
宝飾品より他への影響の方が心配です
インドのダイヤモンドの品質はカーボンと呼ばれる黒い粒が内包ぶつにおおいので品質的には最高級という訳ではありません。だからもし、インドが中国よりも大国になった場合は上がるかも知れませんが、今のところは大丈夫なんです。
となれば、地金に関しては下がる気がしないし宝飾よりも他の製品への影響の方が強いと思うので、今後も色々な物が値上がりしそうな気がしますね。。。
コメント