確かに安いと思いがちだけど・・・
1カラットで30万円とは聞いた事がない訳ではなく、安売りをしているお店ではたまに見ますよね。
それって業者目線では品質が恐ろしくて到底使えませんが、それでも1カラットという響きは絶大で欲しい方はいるようです。
いわゆる「お化け」と言われる品質は二の次で大きい石が好きな方は多いです。
有名芸能人が着けている宝石って大きい事は大きいけど、品質的には一定以上なので、大きいから高いという訳ではないと思うし別物だぞ。
だから、間違っても1カラット30万円といった宝石ではない。
単なる酷い石
恐らくそのお店の目玉商品で利益的には1万円あるかないかじゃないかと思います。
ダイヤモンドの品質は様々ですがそういったダイヤモンドの場合、傷や内包物が多く、カットも悪いなど、平たく言えば「酷い石」になります。
うちは大阪なのでそういった「オバちゃん」が多く、ボクが宝石屋と分かれば、
「にいちゃん、これなんぼやと思う?」
って必ず聞かれるんですよ。ひと目見ても分かるくらい酷い石。「うわ〜・・・やっばい石やなぁ・・・どうせ安いんやろうなぁ・・・ようこんなん売りよったな。。。」
と思っても、それなりの価格を答えると、
「ブッブーー!めちゃ安かってん!◯◯万円やねん。やっすいやろ?」
ってどのオバハン(オバハン言うてもうた)もそう言うんですよ(^^;)大阪ではいかに安く購入出来たかを競う文化があります(笑)そんな場合は適当に安いですね。っていうしか選択肢はないので、そう応えるようにしています。
また以前、ダイヤモンドの石だけを持参されて婚約指輪の枠のみの製作依頼をされた事がありますが、あまりに酷い品質だった事もあり、婚約指輪に使える品質ではなくオススメ出来ませんよ。と説得した事があります。
結局分かってもらってそれなりの品質のダイヤモンドを使用して製作しました。
大きいだけでは誰も喜ばない
婚約指輪にかぎらずダイヤモンドを宝飾品として使用するには最低限の品質があると思っています。上に挙げた品質のダイヤモンドは「客寄せ」としての役目があると思いますが、自分で購入する、または、誰かに贈るという事では使用できないと思います。
1カラットの婚約指輪で30万円というのは価格的には魅力的でも、贈られた方には値段よりキラキラしたダイヤモンドリングを考えるでしょうから、一見喜んでいても品質的には、
「・・・・・。」
となるんじゃないでしょうか。やはり、最低限の品質は必要だと考えます。うちでも最低限の品質で用意する価格は、大体が60万円くらいからになるので、依頼されても断りますね。
信頼出来る所で聞くのが一番
その為にも信頼できるお店や信頼できそうなネットショップに問い合わせをする事から始めないと本当に良い物を購入する事は出来ません。
それが1番難しい事は確かなんですが、一生の物を一生の伴侶に贈るのであれば、それくらいは必要ですよね(^^)
せっかく高額の買い物なのであれば、時間かけて調べまくったり聞きまくったりして自分の知識と希望を固めてから、実際に買いに走っても遅くないと思いますよ。
ボク自身も高額な宝石を買ったり見たりする時は、同じように調べて聞いてから購入するかどうか決めますし、そういった経緯を経て購入した物は愛着が湧きますからいい体験が出来ると思いますよ(^^)